そろばん・幼児教育のことなら長野県公認 竹原珠算学校
〜数の基本から教えます〜
数の基本
●幼児用に開発された計数そろばんがポイントです。
●数は「見ること」より計数そろばんに「入れたり・は  らったり」することが大切です。
●イメージより「操作」したほうが鮮明に認識されます。
●1年生のときに算数ができる子に評価されます。
●読み・書き・名前の練習もします。
●1年生になったらそろばん学習に入ります。
計数そろばん

〜飽きずに楽しく学習できます〜
「数える」「なぞる」の簡単な学習から始めます。物と数の対応を中心に概念の基礎を学びます。シールやはさみを使った遊びや、楽しいぬりえなどもあり、自然に学習する習慣が身につきます。

SKKの幼児教育テキスト

 数とは、基本的にモノの特徴(大きさ・形・色など)にかかわらず、1個は1個であることを認識できることが前提です。「3」という数字を書いて、それを数(かず)として数えるのは間違いです。それは単なる文字で、その文字から3こという数は見えません。テキストに掲載してあるモノの数を、係数そろばんに入れたり、はらったりすることによって、数が自然に見えてくるようになるのです。数は見ること(イメージ)より「操作」した方がより鮮明に認識できます。特に、幼児期の子どもには操作することは大切な学習となります。KIDS数遊びは、『テキスト』と幼児専用「計数そろばん」を使用するので、幼児では難しいとされていた「2+3等の合成・分解(五珠の転換)」も、簡単に計算できます。幼児期に大切なことは、計算が速くできることより、数の認識を正しく理解することです。これを「数観念」といい、1年生に入学した時に、数観念が獲得できている児童が、実は算数ができる子どもとして評価されるわけです。
Copyright (C) 2008 Takehara syuzan school. All Rights Reserved.